MENU

ゴルフスイング【手首の使い方の基本 #4】正しい手首の動きは、正しい身体の使い方から生まれる

手首の使い方の基本#4

前回・前々回で、右手首・左手首の使い方についてそれぞれ解説しました。
【手首の使い方の基本 #2】右手首のヒンジの動かし方
【手首の使い方の基本 #3】左手首のコックの動かし方

今回は、手首の使い方のまとめです。

  • 左手首は掌屈、右手首は背屈の動き
  • 左手首の背屈、右手首の掌屈はNG
  • 手首の角度は気にしなくて良い
  • 手首の動きばかり気にしてはいけない

手首の動かし方は大切ですが、スイングの基本動作を身に付けていることが大前提となります。

手首の動きを身につけるには、ストレッチ・筋トレで前腕の筋肉に刺激を与えることが近道になります。

【1日30分/週1回】自宅でできるゴルフの為の腕・肩まわりトレーニング
【ゴルフの為のストレッチ#3】肩・腕・肘まわりの筋肉をほぐす

目次

ゴルフスイングにおける手首の動きは、「コック」「ヒンジ」の2通り

ゴルフスイングでは、「コック」「ヒンジ」の2通りの手首の動きがあります。

一般的に言われている手首の動きは「コック」のみですが、重要なのは「ヒンジ」の動きです。

1.「コック」の動き = 手首のとう屈・尺屈の動き

親指側に曲げる、とう屈の動き
小指側に曲げる、尺屈の動き

ゴルフスイングにおける「コック」の動きは、とう屈の動きを指す場合が多いです。

当然、とう屈の動きをすれば、その動作を戻す尺屈の動きも入ってきます。

ゴルフスイングにおける問題点は、コックの動きだけを意識すると、スイングが乱れてしまう原因になることです。

2.「ヒンジ」の動き = 手首の掌屈・背屈の動き

ゴルフスイングで重要な役割をしているのが、手首のヒンジの動きです。

この動きを意識すると、スイングに無駄な動き・力みが無くなります。

手の甲側に曲げる背屈の動き(右手首)
手のひら側に曲げる掌屈の動き(左手首)

インパクトゾーンにおける右手首の掌屈の動き(手のひら側に曲げる動き)は、手首をこねるうごきになりますので注意が必要です。

ゴルフスイング【手首の使い方の基本 #1】ヒンジとコックの2通りの動きがある

広告

スイング中の手首の動き

ゴルフスイングの中で、手首の使い方をまとめます。

アドレス時の手首の角度は気にしない

デシャンボーのアドレス
フィル・ミケルソンのアドレス

アドレス時の手首の角度(腕とシャフトの角度)を気にする人がいます。

クラブのライ角や、その人の体型・体格によって変化するものなので、気にする必要はありません。

また、インパクト時にアドレスと同じ手首の角度でないといけないと言われます。

これも、気にする気にする必要はありません。

インパクト時の手首の角度は、手首だけを気にしても修正できるものではないからです。

股関節、背骨(体幹)、肩甲骨、腕、ヒジ、これらの動きが正しければ、インパクト時の手首の角度はアドレス時と同じになります。

広告

トップの位置では右手首を背屈させる(右手首のヒンジ)

左手首は真っ直ぐ。右手首はヒンジ。

バックスイングからトップの位置で、右手首を背屈させます。

これは右腕の外旋運動とセットの動きです。

右腕の外旋・右手首の背屈の動きは、インパクトぎりぎりまでキープさせます。

ゴルフスイング【腕の使い方の基本 #3】右手の使い方
ゴルフスイング【手首の使い方の基本 #2】右手首のヒンジの動かし方

どこかのタイミングで左手首を掌屈する(左手首のヒンジ)

どこかのタイミングで左手首を掌屈させる

左手首の掌屈の動きは、トップからインパクトまでのどこかのタイミングで取り入れます。

掌屈の動きが無いとフェースが開いてインパクトしてします。

ダスティン・ジョンソン選手は、トップで左手首を掌屈させています。

これは、特別な打ち方ではなく左手首を掌屈させるタイミングが早いだけです。

ゴルフスイング【手首の使い方の基本 #3】左手首を掌屈させるタイミング

手首を逆に動かしてはダメ

左手首の背屈の動きはNG!

トップの位置で、左手首を背屈させる動きはNGです。

シャフトクロスの現象が起きます。

また、インパクトゾーンにおいて正しいフェースローテーションができなくなります。

手首の「コック」の動きを意識し過ぎると、左手首が背屈してしまう場合がりますので、右手首の「ヒンジ」の動き(右手首の背屈)を意識してください。

どうしても、左手首が背屈してしまう場合は、グリップがズレている可能性が高いです。

もう一度、グリップを見直してみてください。

ゴルフスイング【グリップの基本 #4】正しい握り方のチェックポイント

広告

インパクトゾーンで右手首のヒンジ(背屈)の開放

キャメロン・チャンプのヒンジ開放のタイミング

インパクトゾーンでは、右手首のヒンジ(背屈)を開放します。
(右手の外旋の動きも同時に開放します)

この右手首のヒンジ開放のタイミングが遅ければ遅いほど、ヘッドスピードは上がります。

右手首のヒンジ開放の動きが出来るようになると、ヘッドのフェースローテーションが自然に行われるようになります。

ゴルフクラブの、遠心力・トルクの力が自然に引き出されるので余分な動きが不要になります。

ゴルフスイングの基本中の基本!フェースローテーションのメカニズム

初心者ゴルファー・一般のアマチュアゴルファーが出来ない動きの1つが、右手首のヒンジの動きと解放するタイミングです。

広告

スイング中の手首の間違った動きは、身体の使い方の間違いが原因

インパクトで伸び上がると、右手首を「こねる」動きが出てしまう。

インパクトゾーンで、右手首のヒンジを開放する動きはインパクトのタイミングを取りやすくするメリットもあります。

しかし、身体の使い方を間違っていると、うまくボールをヒットできません。

おそらく、空振りやトップが増えると思います。

1.切り返しは、必ず下半身リード

トップの位置から切り返しをおこなうとき、必ず下半身から動き始めてください。

股関節の動きを意識します。

ダウンスイング中は、常に下半身の動きが先行します。

下半身の動きに、ほかの身体の動きが連動することになります。

この下半身リードの動きができないと、アドレス時の前傾姿勢をキープできません。

前傾姿勢が崩れると、伸び上がりのスイングになります。

伸び上がった状態で、右手首のヒンジ開放の動きをすると空振りやトップをしてしまいます。

まず、股関節の動きを再確認して、しっかり下半身リードのスイングが出来るようにしましょう。

【股関節の使い方の基本 #2】乗せ方、入れ方、動かし方

広告

2.インパクトまで前傾姿勢をしっかりキープするためには、背骨(体幹)の側屈が重要

下半身リードで切り返しを始めたら、次に背骨(体幹)の側屈の動きが重要になります。

この動きが出来ていないと、頭の位置が不安定になります。

アドレス時の前傾姿勢をキープできなくなります。

前のめりのスイングにもなります。

右手首のヒンジ開放どころではなくなります。

【背骨(体幹)の使い方の基本 まとめ】側屈は頭を動かさない為に必要な動き

3.肩甲骨・腕・ヒジの使い方が間違っていると、ダフりやトップの原因につながる

インパクトゾーンにおいて、腕の動きは重要です。

腕の動き1つでスイングは大きく変わってしまいます。

ただし、注意して欲しいことは、「腕の動きを意識し過ぎないこと」です。

正しい腕の動きは重要ですが、注意するポイントは限られています。

・肩甲骨から始動

【肩甲骨の使い方の基本 #2】肩甲骨の動かし方、使い方

・ヒジを始点にして腕を動かす

【肘の使い方の基本】肘は腕の動きをコントロールする

・右腕の外旋の動きをキープする

【腕の使い方の基本 #3】右手の動かし方

腕の動きが間違っている状態で、右手首のヒンジ開放の動きをすると右手首を痛める可能性があります。

ダフったときに、衝撃がすべて右手首に集まりますから注意してください。

広告

広告

4.筋トレ&ストレッチで手首を動かす筋肉を刺激する

手首の動きを身につけるには、ストレッチ・筋トレで前腕の筋肉に刺激を与えることが近道になります。

【1日30分/週1回】自宅でできるゴルフの為の腕・肩まわりトレーニング
【ゴルフの為のストレッチ#3】肩・腕・肘まわりの筋肉をほぐす

広告

手首の動きは重要だけど、手首だけを意識しても改善はしない

右手首のヒンジ開放を正しく行うためには、身体の使い方をただしく行う必要があります。

どんなに手首の使い方を解説したとしても、身体の使い方を間違っていたら修正は不可能です。

修正できたと思っても、必ずスイングは崩れてしまいます。もしくは元通りのスイングに戻ります。

スイングがすぐに乱れる人は、ゴルフスイングは、右サイドでクラブを捌く動きを知っておく必要があります。

右サイドでクラブを捌いてゴルフスイングを完成させる

正しい身体の使い方を身に付けて、

正しい手首の使い方を練習してください。

まとめて読みたい

身体の使い方のまとめ解説です。

「股関節」「肩甲骨」「背骨」「腕」「肘」「手首」の6つの項目についての解説をまとめています。

この6つの動きを正しく身につければ、あなたのゴルフスイングの基本は完成します。

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次