アマチュアゴルファーの多くがどうしても身に付けることが出来ない動きの1つが
「身体の右サイドでクラブを捌く」ことです。
「アームローテーション」に「肩の回転」の動きを加えると、右サイドでクラブを捌く動きが身に付きます。
【ゴルフスイングのメカニズム】
今回は、STEP4・肩を回転させるメカニズムについての解説です。
右サイドスイングが完成します。
【上半身編】
STEP1・【フェースローテーションのメカニズム】
STEP2・【シャロースイングのメカニズム】
STEP3・【アームローテーションのメカニズム】
STEP4・【右サイドスイングのメカニズム】
STEP5・【トップの高さを決めるメカニズム】
【下半身編】
STEP1・【下半身リードのメカニズム】
ここまでのまとめ記事・【初心者必見!】ゴルフスイングの基本を1時間で身に付ける方法
【上半身と下半身の連結】
STEP1・ゴルフスイングの力の入れ方
STEP2・捻転差(タメ)をリリースするタイミング
【実践編】
STEP1・【脱力スイングのメカニズム】
STEP2・ハーフスイングで正しいゴルフスイングを身に付ける練習法
STEP3・【実は難易度が高い!】ゴルフのフルスイング練習法
肩の回転はスイングの要である
肩の回転は、背中(肩甲骨・僧帽筋)を意識する
アドレスからフィニッシュまで右サイドでスイング
ゴルフスイングは、アドレスからフィニッシュ(右手が伸びきった瞬間)まで身体の右サイドでクラブを捌きます。
アマチュアゴルファーの多くは、インパクト前後で両腕が身体の左サイドに流れてしまう人がほとんどです。
身体の右サイドでスイング出来るようになれば、一気に上達できます。
右サイドのアームローテーションを身に付ける
右サイドでクラブを捌くためには、正しいアームローテーション(両腕の動き)を身に付ける必要があります。
アームローテーションが正しく出来ていないと、右サイドでクラブを捌くことはできません。
右サイドのアームローテーション(アドレスからトップ)
トップの形は、4スタンス理論のタイプで異なります。
肘や膝の使い方は、AタイプとBタイプで大きく異なります。
→ゴルフスイング【4スタンス理論の基本 #1】1人でできるタイプ診断方法
→ゴルフスイング【4スタンス理論の基本 #2】AタイプとBタイプの特徴
右サイドのアームローテーション(インパクトゾーンのスタート地点)
トップからの切り返しは、トップで作った両腕の形をキープしたまま右肘リードの動きを取ります。
右サイドのアームローテーション(インパクト)
インパクトでは必ず左手首を掌屈させます。
インパクトの直前ぎりぎりまで右肘・右手首は曲げた状態をキープします。
→ゴルフスイング【腕の使い方の基本 #4】アームローテーション
右サイドのアームローテーション(フィニッシュ)
インパクトからフィニッシュにかけて、右肘・右手首を伸ばします。
→【フィニッシュの基本】正しいフィニッシュの形がゴルフスイングの基本
身体の左サイドに流れる動きは間違い
初心者ゴルファーが思っているほど、両腕は大きく動かしません。
身体の右サイドで小さくローテーションさせるだけです。
両腕に無駄な力を入れる必要もありません。
正しいアームローテーションを理解していないと、正しいゴルフスイングは身に付けることができません。
逆に言うと、正しいアームローテーションを身に付けることができれば、ゴルフスイングは一気に上達します。
→ゴルフスイング【腕の使い方の基本 #4】アームローテーション
3ステップでゴルフスイングを完成させる
右サイドのアームローテーションが身に付けば、ゴルフスイングの完成まであと少しです。
ステップ1 肩甲骨を動かして捻転差をつくる
一般的に言われている「捻転差」とは肩のラインの回転のことを指します。
肩のラインの回転は、肩甲骨を動かすことによってスムーズに回すことができます。
バックスイングからトップにかけて、肩甲骨を意識しながら肩のラインを回転させます。
トップで作った捻転差は、インパクトまでキープします。
肩の回転・右肘・右手首を、インパクト前後でリリースします。
インパクトまでキープしていた捻転差を、フィニッシュにかけて一気に開放させます。
このとき、右肩甲骨を外転させる動きを意識すると、スムーズに力をリリースできます。
→ゴルフスイング【肩甲骨の使い方の基本 #2】肩甲骨の動かし方、使い方
ステップ2 下半身リードを身に付ける
捻転差を作るスイングができたら、次は股関節の動きを取り入れます。
下半身の動きは大きく3つのポイントがあります。
- トップ:右足で地面を踏ん張る
- 切り返し:右足で地面を蹴る
- インパクトゾーン:ヒップターンの動きを入れる
「下半身リード」をキープするためには、インパクト直前まで3つの条件を満たす必要があります。
- 右肘を曲げたまま
- 右手首を曲げたまま
- 捻転差(肩のラインの回転)をキープ
この3つの条件をインパクト直前までキープ(我慢)させます。
キープしていた右肘・右手首・捻転差を、インパクト直前で一気にリリースします。
下半身の動きは、股関節の内旋運動によって行われます。
股関節の内旋運動が出来ないと、下半身の動きは安定しません。
→ゴルフスイング【股関節の使い方の基本 #2】入れ方、乗せ方、動かし方
ステップ3 側屈運動で前傾姿勢をつくる
捻転差・下半身リードが出来れば、最後に前傾姿勢を取ります。
スイング中に前傾姿勢をキープするためには、背骨の側屈運動を取り入れます。
- バックスイングからトップ:左側屈
- 切り返しからインパクト:右側屈
側屈は背骨を左右に曲げる動きですが、脇腹を縮める動きを意識するとスムーズに行うことができます。
前傾姿勢をキープする動きは、慣れるまでは窮屈な動きに感じます。
左右の脇腹を意識して、背骨の側屈運動を取り入れてください。
→ゴルフスイング【背骨の使い方の基本 #2】右の側屈と左の側屈
インパクトゾーンのゴール地点までしっかりスイングする
正しいフィニッシュを取るために、インパクトゾーンの後半で右手をしっかり伸ばすこと。
インパクトゾーンのゴール地点までしっかりスイングすることが、正しいフェースローテーションを行うための重要なポイントです。
プロとアマチュアの大きな違いの1つは、フィニッシュで右手が伸びているかどうかが挙げられます。
ゴルフスイングの基本は完成
4つの動きを身に付けることが出来たら、ゴルフスイングの基本は完成です。
- アームローテーション(右サイドで捌く動き)
- 肩甲骨の動き(捻転差を作る)
- 股関節の動き(下半身リード)
- 側屈(前傾姿勢のキープ)
アマチュアゴルファーが抱える主な悩みは解決する
身体の右サイドでスイング出来るようになると、アマチュアゴルファーが抱えている多くの悩みが解決します。
ビハインドザボール
右サイドのアームローテーションが出来ていれば、自然に頭は残ります。
腕が左サイドに流れると、頭も一緒に左へ流れる(頭が残らない)スイングになります。
左への引っ掛け・チーピン
ボールが左へ曲がる原因はたくさんありますが、
アマチュアゴルファーの場合は、インパクト前後で腕を返す動きをすることが原因です。
インパクトからフィニッシュまで右腕をまっすぐ伸ばす動きが出来れば、極端な引っ掛け・チーピンは回避できます。
スライス
ボールが右へ飛ぶ原因もたくさんあります。
アマチュアゴルファーの場合は、スイングの基本が身に付いていないことが原因です。
- 手打ちスイング(右サイドのアームローテーションが出来ていない)
- パッシブトルクがマイナスの向きに発生している(フェースローテーションが出来ていない)
- インパクトで左手首の掌屈が出来ていない
- フォローで右手をまっすぐ伸ばせていない
- 下半身リードが出来ていない
正しいスイングが出来ていてもわずがなタイミングのズレでスライスボールは出てしまいます。
それでも、スイングの基本を抑えていれば、万年スライサーからは卒業できます。
身体の伸び上がり
インパクトで身体が伸び上がる原因は、インパクトで力を出し切ってしまう(一番力を入れる)ことが原因です。
力を入れようとすると、体全体が伸びる動きをします。
結果的に、インパクトで体や右手を伸ばしきってしまうことに繋がります。
インパクト直前まで、右肘・右手首を曲げた状態でキープする意識があれば身体が伸び上がることはありません。
インパクトの瞬間、右手は曲がった状態であることを知れば前傾姿勢をキープしたスイングが出来るようになります。
肩の縦回転
前傾姿勢をキープしたスイングが出来ていれば、肩は縦回転します。
肩のラインは背骨に垂直にしか回りません。
肩のラインが横回転するのは、身体が伸び上がっているだけです。
スウェー
トップやフィニッシュで身体が左右にスウェーする原因は、股関節の内旋運動が出来ていないことが原因です。
トップで地面を踏ん張る。
インパクトゾーンでヒップターンをする。
この2つの動きが出来れば、身体が左右にスウェーすることはありません。
メカニズムを理解していればミスした原因も分かる
ゴルフスイングのメカニズムを理解し、身体の使い方の基本を理解していれば、ミスしたときも原因がすぐに分かるようになります。
ミスの原因が分かれば、すぐに修正することも可能です。
(それなりの経験は必要になりますが)
初心者ゴルファーだと、抑えるポイントが多すぎてミスばかりのゴルフになるかもしれませんが、スイングのメカニズムを1つずつ身に付けていくことで一気に上達することができます。
肩の回転はスイングの要である
肩の回転は、背中(肩甲骨・僧帽筋)を意識する
【ゴルフスイングのメカニズム】
次回は、STEP5・トップの高さを決めるメカニズムについての解説です。
上半身のスイングが完成します。
【上半身編】
STEP1・【フェースローテーションのメカニズム】
STEP2・【シャロースイングのメカニズム】
STEP3・【アームローテーションのメカニズム】
STEP4・【右サイドスイングのメカニズム】
STEP5・【トップの高さを決めるメカニズム】
【下半身編】
STEP1・【下半身リードのメカニズム】
ここまでのまとめ記事・【初心者必見!】ゴルフスイングの基本を1時間で身に付ける方法
【上半身と下半身の連結】
STEP1・ゴルフスイングの力の入れ方
STEP2・捻転差(タメ)をリリースするタイミング
【実践編】
STEP1・【脱力スイングのメカニズム】
STEP2・ハーフスイングで正しいゴルフスイングを身に付ける練習法
STEP3・【実は難易度が高い!】ゴルフのフルスイング練習法
コメント