MENU

ゴルフスイング【バックスイングの基本 まとめ】リラックスして無駄をなくす

バックスイングの基本#4

前回は、バックスイングを始動するきっかけとタイミングについての解説でした。

【バックスイングの基本 #3】始動のきっかけとタイミング

今回は、バックスイングの基本のまとめです。

目次

バックスイングにおける、身体の使い方

【身体の使い方の基本】のおさらいです。

どの関節をどのように動かすのかをまとめます。

1.アドレスで、リラックスする

身体の使い方よりも大切かもしれません。

肩の力を抜いて、リラックスすること。

アドレスで上体に力が入っていると、必ずスイングは乱れます。

深呼吸をするのも良いし、肩甲骨を意識して下げる動きも効果的です。

深呼吸をして、肩甲骨を下げるとリラックスできる

2.クラブヘッドから始動して、腕を動かす

クラブヘッドから始動

バックスイングの始動は、クラブヘッドから。

いきなり、ヘッドを持ち上げるのはダメです。

5cmでも10cmでもいいので、クラブヘッドをまっすぐ滑らせてください。

両腕の始動

次に、両腕を始動します。

腕を上げるのと同時に、前腕の回転も行います。

左腕の動かし方
右腕の動かし方

腕を動かすときの注意点は、

左腕:ヒジを伸ばしたまま、肩のラインまで上げる。

右腕:左腕の動きに従う。ワキを締めたまま外旋の状態にする。

3.右股関節と、背骨(体幹)を始動させる

ゴルフクラブが地面と水平になるまで持ち上がったら、

・右の股関節の内旋運動

・背骨(体幹)の側屈を始めます。

股関節と背骨(体幹)の動きが、バックスイングのメインの動作になります。

右股関節の内旋

背骨(体幹)の側屈も同時におこないます。

背骨(体幹)の左そっ靴

背骨(体幹)の動きは、左の側屈のみです。

右に回転させる動きはしません。

上体を回す動きはしない

背骨(体幹)を回旋する動きが入ると、トップの形(姿勢)で息苦しくなります。

リラックスはできないし、スイングがブレる原因にもなります。

広告

4.右肩甲骨を内転させて、上体にパワーをためる

股関節と背骨(体幹)の動きの次、バックスイングの最後は右の肩甲骨を内転させます。

上半身にパワーを溜める役割があります。

右肩甲骨の内転

左腕を肩のラインまで上げたら、右の肩甲骨を内転してバックスイングの終了。

これで、トップの姿勢の完成です。

右肩甲骨の内転

バックスイングにおける、身体の使い方の詳しい解説も合わせてお読みください。

広告

4スタンス理論のタイプ別の特徴

タイプ別の特徴が分かると、スイングイメージが理解できます。

4スタンス理論のタイプ別の判別方法はこちらから

A1タイプのバックスイングのイメージ

A1タイプのアドレス

アドレスでは、太ももは内旋、ヒザ下は外転させると安定する。

A1は、みぞおちが力点

スイング中、みぞおちに力を入れると、スイング全体が安定する。

Aタイプの動き

Aタイプは、みぞおちとヒザはあまり動かさず、腰・肩を積極的に動かすイメージになる。

A1タイプの体幹の使い方

体幹は、クロスに動かす。

左足から右肩へ向けて力を入れるイメージになる。

A2タイプのバックスイングのイメージ

A2タイプのアドレス

アドレスでは、太ももは外旋、ヒザ下は内転させると安定する。

A2タイプは、みぞおちの背中側が力点

スイング中、みぞおちの背中側に力を入れると、スイング全体が安定する。

Aタイプの動き

Aタイプは、みぞおちとヒザはあまり動かさず、腰・肩を積極的に動かすイメージになる。

A2タイプの体幹の動き

体幹は、右半身をまっすぐ上へ動かすイメージになる。

広告

B1タイプのバックスイングのイメージ

B1タイプのアドレス

アドレスでは、太もも・ヒザ下ともに内転させると安定する。

B1タイプの力点

スイング中、腰の背中側に力を入れる(腰を張る)と、スイング全体が安定する。

Bタイプの動き

Bタイプは、首(肩)と腰はあまり動かさず、ヒジとヒザを積極的に動かすイメージになる。

B1タイプの体幹の動き

体幹は、右半身を上に伸ばし、左半身は縮むイメージになる。

広告

B2タイプのバックスイングのイメージ

B2タイプのアドレス

アドレスでは、太もも・ヒザ下ともに外転させると安定する。

B2タイプの力点

スイング中、丹田(ヘソの下)に力を入れると、スイング全体が安定する。

Bタイプの動き

Bタイプは、首(肩)と腰はあまり動かさず、ヒジとヒザを積極的に動かすイメージになる。

B2タイプの体幹の動き

体幹は、右・左クロスに動かすイメージになる。

右半身を後ろに引き上げる動きと、左肩を右下へ降ろすイメージ。

スイング全体で8の字を描くように。

広告

トップの形(姿勢)と、アゴの位置

キレイなトップの形(姿勢)は、無理がない

トップの形(姿勢)で注意する点は、「無理がない」かどうか。

動きそのものは、慣れないと窮屈に感じますが、動きに無理が生じているとオーバースイングになります。

バックススイングの身体の使い方とスイングイメージを理解できていれば、自然とキレイなトップの形(姿勢)ができあがります。

各関節の柔軟性や、筋力の違い、骨格の違い、4スタンス理論のタイプの違いなどが理由で、トップの形(見た目)は10人10色になります。

広告

広告

トップでのアゴの位置は、首を回せばよい

トップの形(姿勢)では、アゴが左肩に乗っています。

これは、肩や腕をアゴに近づけるのでは無く、首を回せば自然にアゴが肩に乗ります。

トップでは、軽く左を向く

頭を動かさないと意識するあまり、首に力を入れて固定するような動きは、肩甲骨がスムーズに動かない原因になります。

首をリラックスさせて、軽く回すイメージで無理がなくなります。

フィニッシュでは、右を向く
広告

いつでも力を出せるトップになっているか

トップの形(姿勢)は、無理・無駄な動きがないこと。

ダウンスイングへ向けて、力を開放できる状態が整っていることが大切です。

トップの形(姿勢)が整えば、ダウンスイングで一気に力を開放できます。

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次