MENU

素振りで身に付く!インパクトゾーンの動きを覚える練習方法

こんにちは。松山出身のヒデキです。

今回は、インパクトゾーンにおける正しい身体の動きを身に付けるための解説です。

目次

ゴルフスイングは、インパクトゾーンの動きから身に付けると上達が早い

写真では何でもない動きに見える
広告

大切な動きなのだから、最初に身に付けるべき

インパクトゾーンの動きはとても大切です。

しかし、ゴルフスイングの中でダントツで難しい動きでもあります。

理由は2つあります。

・日常生活では、絶対にやらない動きだから

・柔軟性が必要だから

何も知らずにインパクトゾーンの動きを正しくできる人なんていないかもしれません。

それくらい複雑で難しい動きです。

ボールを打ちながら身に付けることは更に習得を難しくしてしまいます

最初はゆっくりした素振りで動きを身に付けることをお勧めします。

間違った素振りは、百害あって一利なし

腕だけ振っても意味はない
最悪の素振り
「最悪の素振り」に下半身の動きを加える

フェイスターン(リストターン)や腕とクラブのL字だけを意識した、棒立ち素振りは何の役にも立ちません。

役に立たないどころか、あなたのスイングに悪影響を及ぼします。

画像の「最悪の素振り」に下半身の動きを加えると、左肘が思いっきり左に抜ける動きになっていることが分かります。

棒立ちの素振りは、左肘を左に抜ける動きを覚える「悪い練習」とも言えます。

インパクトゾーンの動きを身に付けるための素振りは、必ず前傾姿勢を維持して下半身の動きを意識します。

ここでの間違った練習はスイング全体を崩すことになるので、慎重に取り組んでください。

広告

広告

室内で素振りをするときは、必ず周りに注意すること!

一番短いサンドウェッジ(SW)でも、室内で素振りをすると「長い棒」です。

周囲に人や物がないことを確認して、ゆっくり素振りをしてください。

また、力を抜いて軽く素振りしても、正しい動きができると想像以上にヘッドが走りクラブが振り抜けてしまいす。

上方の照明器具などにも注意をしてください。

広告

STEP1 アドレスの状態から下半身だけフィニッシュ

普通にアドレスをとります
下半身だけフィニッシュの動き

・普通にアドレスをとる

・下半身だけフィニッシュの動きをする

頭を動かさず、上体の前傾姿勢を維持したまま下半身を動かす練習です。

股関節は動かせるギリギリまで動かして、骨盤を左へ動かします。

この動きに慣れていない人は、かなり苦しい動きに思えるはずです。

松山英樹選手も同じ動きを確認している

この動きは、松山英樹選手も確認している動きです。

前傾姿勢を維持したまま、下半身を動かしたり戻したりします。

股関節周りの筋肉をしっかり意識します。

まずは、この動きを繰り返して前傾姿勢を維持したままインパクトを迎える身体の動きを覚えてください。

後ろから。左腰の柔軟性が必要な動き。

後ろから。前傾姿勢を維持したままのインパクトに近い動きです。

左腰、左脇腹の筋肉が悲鳴を上げるかもしれません。

柔軟性が求められる動きでもあります。

この姿勢を保つこと

前傾姿勢を保ったままインパクトを迎える動きを身に付けます。

STEP#2 クラブヘッドを少しだけ動かす

ヘッドを少しだけ持ち上げる

STEP1の状態から、クラブヘッドを少しだけ持ち上げます。

ヘッドを軽く滑らせるように動かす

少しだけ持ち上げたら、ヘッドを滑らせるようにゆっくり動かします。

前傾姿勢を維持したままヘッドを動かす練習なので、ゆっくり動かすだけで十分です。

下半身(股関節)はギリギリまで左へ動かしているので、ヘッドの動きだけを意識するだけでいいです。

まずは、このSTEP1・STEP2の動きに慣れてください。

この動きが苦しい場合は、下半身の筋肉と柔軟性が不足していると言えます。

無理の無い範囲で、この動きを繰り返し練習してください。

STEP#3 タメをつくった状態から下半身だけフィニッシュ

STEP1・STEP2の動きに慣れてきたら、タメを作った状態からの動きを練習します。

タメをつくった状態

タメの作り方はこちらで詳しく解説しています。

ダウンスイングで「タメ」を作る方法。トップから下半身リードで切り返すポイントは2つ

トップの位置から、下半身と背骨の側屈の動きだけを意識すればタメをつくれます。

下半身だけを動かす

タメの状態から、下半身だけを動かす練習をします。

腕や手首は動かしません。

トップからフィニッシュまで、下半身と背骨の側屈の動きだけでほぼスイングは完成するという間隔を覚えてください。

【身体の使い方の基本】では、腕・肘・手首の動きも解説しましたが、股関節・背骨の側屈の動きが重要であることが分かります。

STEP#4 タメをつくった状態からヒンジを開放する動きを加える

下半身と手首の動きを合わせる練習
手首の動きを軽く合わせるだけ

タメの状態から、下半身の動きを右手首のヒンジを開放する動きを合わせる練習です。

STEP#3の動きに右手首の動きを加えるだけです。

必ず、下半身の動きを優先させてください。

下半身の動きに、手首の動きを加えるだけです。

右手首の動きを意識しすぎると、手首をこねる動きになってしまいます。

軽く合わせるだけの間隔を身に付けてください。

広告

STEP#5 タメを作った状態から肩甲骨の動きを加える

最後は、タメを作った状態から肩甲骨の動きを加えます。

肩甲骨の動きも軽く合わせるだけで良い

写真では、しっかり振り抜いているように見えます。

下半身の動きに肩甲骨の動きを軽く合わせただけの動きです。

タメの状態から下半身をゆっくり動かします。

下半身の動きに合わせて、肩甲骨を軽く動かします。

右手首のヒンジの動きを軽く合わせます。

全てをゆっくり軽く合わせるだけでも、しっかりヘッドは走ります。

顔(首)を軽く右に動かす意識も持つと更に良いです。

広告

前傾姿勢を維持し、軽い動きだけでヘッドを走らせる

インパクトゾーンの練習は、とにかく前傾姿勢を維持すること。

そして、下半身の動きを必ず取り入れること。

この2つが絶対条件です。

この動きに合わせて、肩甲骨・手首の動きを合わせてください。

下半身の動きでスイングする。

腕は軽く合わせるだけでもヘッドは走る。

インパクトゾーンの動きが正しくできると、力を入れなくてもヘッドが走る感覚が身に付きます。

棒立ちで腕だけ振るような練習は絶対にやってはいけません。

次回は、トップからの切り返しで前傾姿勢を保つための練習です。

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次