MENU

【脱力スイングのメカニズム】手打ちスイングからの卒業

軽くスイングして、しっかり飛ばす。

「脱力スイング」はアマチュアゴルファーのあこがれでもあります。

【ゴルフスイングのメカニズム】

今回は、【実践編】STEP1「脱力スイングのメカニズム」についての解説です。

【上半身編】
STEP1・【フェースローテーションのメカニズム】
STEP2・【シャロースイングのメカニズム】
STEP3・【アームローテーションのメカニズム】
STEP4・【右サイドスイングのメカニズム】
STEP5・【トップの高さを決めるメカニズム】

【下半身編】
STEP1・【下半身リードのメカニズム】

ここまでのまとめ記事・【初心者必見!】ゴルフスイングの基本を1時間で身に付ける方法

【上半身と下半身の連結】
STEP1・ゴルフスイングの力の入れ方
STEP2・捻転差(タメ)をリリースするタイミング

【実践編】
STEP1・【脱力スイングのメカニズム】
STEP2・ハーフスイングで正しいゴルフスイングを身に付ける練習法
STEP3・【実は難易度が高い!】ゴルフのフルスイング練習法

脱力スイング

手打ちスイングからの卒業

力を入れるタイミング

「連結能力」「識別能力」を向上させる

目次
広告

脱力スイングのメカニズム

手打ちスイングから卒業する

脱力スイングを身につけるためには、まず「手打ちスイング」から卒業することです。

正しいスイングと手打ちスイングとでは、運動のメカニズムが全く異なります。

手打ちスイングは、力まないとボールを飛ばせません。

正しいスイングを身に付けると、脱力したほうがスイングが安定するしボールも飛びます。

脱力スイングを身に付けるためには、まず正しいスイングを身に付けることが条件です。

広告

正しいスイングを身につけるには?

初心者ゴルファーが正しいスイングを身につけるためには、2通りの方法があります。

ゴルフスイングの動きの仕組みを知ることによって、正しいスイングを身に付けます。

→ゴルフスイングのメカニズム

スイングの基本動作に特化したトレーニングをすることで、正しいスイングを身に付けます。

コンテクスチュアルトレーニング

力を入れる(出す)タイミング

「脱力スイング」といっても、まったく力を入れていないわけではありません。

力を入れる(出す)タイミングが大切です。

【手打ちスイング】

インパクトで力を入れる(出す)

トップでリキんでしまう(トップで力まないと、スイングできない)

【正しいスイング】

フィニッシュで力を入れる(力を出す)

トップで脱力する(トップで脱力しないと、スイングできない)

「力の入れ方」は重要です。

インパクトで力を入れる(出す)意識があると、永遠に手打ちスイングから卒業はできません。

フィニッシュで力を入れる意識があれば、いつのまにか脱力スイングが身についています。

【プロとアマでは正反対?】ゴルフスイングの力の入れ方

広告

広告

広告

「連結能力」と「識別能力」

ゴルフスイングのメカニズムが分かっても、初心者でもすぐに脱力スイングが出来るわけではありません。

シャロースイングヒップターンなど1つ1つの動きは初心者でもすぐに真似することはできますが、スイング全体の動きはすぐに再現できるものではありません。

脱力スイングを完成させるためには、「連結能力」「識別能力」(コーディネーション能力)を向上させる必要があります。

【連結能力】

関節や筋肉の動きをタイミングよく同調させる能力。

いくつかの異なる動きをスムーズに繋げ、無駄なく流れるような一連の動きにする力。

連結能力の向上には、コンテクスチュアルトレーニングがおすすめです。

【識別(分化)能力】

手足・道具などを精密に操作する能力。

力を入れる、力を抜く、ゆっくりじょじょに力を入れるなど、出力の程度と方向を調整する力。それによって、イメージ通りに道具を動かせる。

識別(分化)能力の向上には、ゴルフボールのリフティングがおすすめです。

連結能力・識別能力は、ボールを打つ練習をしながら身に付けようとすると膨大な時間がかかります。

コンテクスチュアルトレーニングやゴルフボールのリフティングで個別に能力を向上させることにより、短期間でスイングを上達させることができます。

広告

広告

脱力スイングのメカニズム まとめ

脱力スイング

手打ちスイングからの卒業

力を入れるタイミング

「連結能力」「識別能力」の向上

脱力スイングとは、正しいスイングを身につけること。

手打ちスイングのままでは、リキまないとボールを飛ばすことはできません。

フィニッシュで力を入れる(出す)意識をもつことで、正しいスイングに大きく近づくことができます。

あとは、実際にボールを打ったり、「連結能力」「識別(分化)能力」を個別に鍛えたりしながら正しいスイングを身につけていきます。

時間はかかりますが、気が付けば「脱力しないとスイングできない」と言えるようになります。

【ゴルフスイングのメカニズム】

次回は、【実践編】STEP2「ハーフスイングのメカニズム」についての解説です。

【上半身編】
STEP1・【フェースローテーションのメカニズム】
STEP2・【シャロースイングのメカニズム】
STEP3・【アームローテーションのメカニズム】
STEP4・【右サイドスイングのメカニズム】
STEP5・【トップの高さを決めるメカニズム】

【下半身編】
STEP1・【下半身リードのメカニズム】

ここまでのまとめ記事・【初心者必見!】ゴルフスイングの基本を1時間で身に付ける方法

【上半身と下半身の連結】
STEP1・ゴルフスイングの力の入れ方
STEP2・捻転差(タメ)をリリースするタイミング

【実践編】
STEP1・【脱力スイングのメカニズム】
STEP2・ハーフスイングで正しいゴルフスイングを身に付ける練習法
STEP3・【実は難易度が高い!】ゴルフのフルスイング練習法

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次