短い距離でのアプローチ、特に20~40ヤードの距離というのは本当に難しいですよね。通常のスイングに比べるとスイングスピードは遅いですし、振り幅も狭い。そうなってしまうと距離感が合わなくなったり、自然と手で合わせてしまい、結果ミスショットになってしまう。
わかっているけどそうなってしまう人って結構多いんではないでしょうか?
でも、手で合わせないように意識するだけではアプローチの練習にはならないんですね。しっかりと原因を理解して、正しいアプローチの打ち方を知らないといけません。
アプローチの間違った打ち方
短い距離でのアプローチは、通常のスイングに比べるとスイングスピードが遅かったり、振り幅が狭いですよね。
そうなってしまうと、どうしてもフェースの動きを最小限にしようとしてしまい、ヘッドの軌道がストレートになってしまいます。
ヘッドの軌道がストレート”っというのは、ボールとピンを結んだラインにヘッドが沿っていことをいいます。
ヘッドの軌道がストレートになってしまうと、結果的にフェースはスクエアに戻ることができなくなり、目標よりも右に飛んでいってしまったり、斜めスピンがかかってしまったりし、コントロールの利かないショットになってしまうんです。
さらに、フェースをスクエア状態に保とうとすると右に重心が残り過ぎてしてまい、左肘が曲がったり、腰が回らないといった原因になってしまうんですね。
では、短い距離での正しいアプローチの打ち方はどうなのか?
短いアプローチの正しい打ち方
短い距離でのアプローチは通常のスイングよりもスイングスピードが遅いので、どうしてもヘッドをピンの方へ向けてしまいますが、短い距離だからこそしっかりとインパクト後は左へ逃がしてやる必要があるんです。
そうすることで、フェースをスクエアに戻すことができ、スクエアになっている状態を長く取ることができるんですね。
写真を見ての通りまったく違いますよね。
このようにヘッドを左へ逃がしてやると、自然と振り切ることができ、クラブの重さに抵抗せずに気持ちよくスイングすることができます。
そうなってくると、距離感も合ってくるようになりますので、ピンに寄せやすくなってきます。
右の写真のように左に振り切るようにすると、自然と左足に体重が乗るようになり、正面からのアングルのように体が”くの字”にならないようになります。
基本的にゴルフのスイングというのは、インパクト後からヘッドは左へ逃げていきます。そうするとこでヘッドはスクエア状態に戻りますし、体重も自然と右から左へと移動していくんですね。
どんなにスイングスピードが遅かろうと、どんなに振り幅が狭かろうとこれは変わりません。
しかし、スイングの基本は変わりませんが、逆目のラフからのアプローチや花道からのアプローチといった状況では少しコツも違ってきますので、そういったところも知っておくとイイかもですね。