逆目のラフからのアプローチって、ゴルフ経験がある中級者でも結構難しくて、よく芝に食われたりしちゃいますよね。
順目の場合はボールがはっきり見えてるし、イメージ的にも打ちやすいんですが、逆目になっちゃうとボールは埋まって見えないわ、芝が噛んで飛ばないわ、方向性が悪くなるわで大変になっちゃいます。
でも、そんな逆目からのアプローチでも、コツを知ればなんなくクリアすることができてしまいます。
ラウンドしていると必ず1回はハマってしまう逆目のラフ。そこを克服すれば、今以上のスコアを出せるきっかけになると思います。
逆目でミスショットになる原因
逆目になると、芝がボールを覆ってしまい、インパクト時にボールに伝わるパワーが半減してしまいます。そうなると、普通通りにスイングしても、目標としているポイントに届かないということになってしまいます。
さらに、ボールとフェースの間に芝が噛んでしまうと、スクエア状態であっても、ボールの方向性が悪くなってしまうこともあります。
逆目になると、ダフることが多くなるんですけど、なんでですか?
ダフるのは、ボールが芝で見えづらいからなんです。ボールが埋まってみえると、どうしてもトップを出すまいと、いつもより深くヘッドを潜らせてしまうイメージを持ってしまいます。
逆目でのスイングは順目とは違いますが、上下の感覚はいつも通りでいいんです。
逆目でラフにくわれない打ち方
順目と同じように、フェースをスクエアの状態で打つと、芝の抵抗をモロに受けるようになってしまうので、逆目の場合はフェースを開くようにしましょう。
フェースを開くことによって、芝の抵抗を少なくでき、無理なく振り抜けるようになります。
フェースを開いたらスライスするんじゃ?
そうですね。いつものスイングスピードだとスライスするかもしれません。なので、フェースを開いている分、ゆっくりとしたスイングをして、ボールを確実に捕らえるようにしていきましょう。
アドレス時の上下調整が大事
逆目の場合は、ボールとフェースがぶつかる部分が見えませんよね。そうなってしまうと上下感覚がなくなってしまうのですが、そういった場合はいつも以上にアドレスに意識をもってきましょう。
逆目の時に、ダフリやトップが出る人は、アドレスの時の上下調整がしっかりできていないからなんです。
なので、逆目の場合は、いつも以上にアドレス時の上下調整を意識してやってくださいね。
この動画も参考になりますので参考にしてみてくださいね。