MENU

ゴルフ|トップ時に左手首が折れてイイ方向・悪い方向

飛距離を伸ばしたり、方向性を安定させる要因として「手首の動き」がありますよね。一般的にゴルフスイングでは、「手首をあまり動かさないようにする」という風に教えられるのが多いと思うのですが、”まったく手首を動かさない”という極端な言い方は間違っています。

手首はそんなに強靭な部分ではありませんので、どうしても動いてしまいますし、逆にある程度自然と動くようにリラックスさせているほうが、リズムを作りやすく、スムーズにスイングができるようになってきます。

しかし、手首には「動かしていい方向」と「動かしてはいけない方向」というのがあります。

手首が一番動くのは「トップ時」の切り返し部分です。

このトップの時に、どう手首が折れているかで、飛距離や方向性が決まってくると言っても過言ではありませんので、飛距離や方向性をもっとアップさせたいと考えている方は、これから紹介する「手首の正しい折る方向」を実践してみてくださいね。

目次
広告

手首が折れたらイケない方向

どんなクラブでも、どんなスイングフォームだろうと、手首は絶対に甲側に折れてはいけません。

手首を甲側に折ると、左肘が伸ばしやすく、トップの位置も高くすることができるんですが、甲側に手首が折れてしまうと、フェースが常に閉まってしる状態になってしまい、ゴルフの基本である「フェースの開け閉め」ができなくなってしまうんですね。

さらに、手首が甲側に折れてしまったままダウンスイングに移行すると、結局手首は元の位置に戻ろうとしますので、ここで無駄が誤差が生じてフックやスライスの原因になってしまうんです。

なので、肘が伸びやすいとか、トップの位置が高く上げやすいからといって、手首を甲側に折るのはNG。

広告

広告

手首を折っていい方向

トップ時に手首を折るとすれば、掌側か親指方向です。

トップ時にこういった手首の折り方をすると、タメを作りやすくなり、飛距離を大幅に伸ばすことができるんですね。

掌側に折るといっても、極端に折ってしまっては左肘が曲がりやすくなってしまいますので、コブシと手首付近が一直線になるくらいを目安しておきましょう。

こうすることでフェースの動きに無駄がなくなり、インパクトゾーンを広く取ることができます。そうすると、方向性が安定してくるんですね。

でも、ここで注意することがあります。

それは、「意識的に曲げるのは勘違い」ということです。手首の動きというのは、クラブの重みであったり、遠心力の影響(反動)で「自然と動く(折れる)」のであって、決して「わざと動かす」のでない。ということを理解してくださいね。

でも、甲側に曲がりそうな時は意識的に我慢してください。難しいですね・・・でもやるしかない!

あまり考え過ぎると体が固くなって、スムーズなスイングができなくなってしまいますので、「甲側にだけ曲がらないように」だけを頭に入れて練習すると、意外とすぐに慣れることができます。

最初は方向性や飛距離の精度が落ちると思いますが、3日くらい練習すれば必ず慣れてきます。慣れれば、自然と飛距離も伸びてきますし、スイングの”タメ”を作る感覚も自然とわかってくるでしょうし、自然なリストターンも身に付けることができます。

なので、ここは頑張って手首の動きをある程度練習するようにしていきましょうね。

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次