MENU

ゴルフ|フェースローテーション(開閉)が解る!練習法とコツ

ゴルフの方向性は、色々な要素によって決まってくるのですが、その中でも「フェースの開け閉め」という要素が大きく影響しているんですね。スライスやフックの原因も根本的にはフェースの向きがズレているから起こるんです。

さらに、フェースターン(フェースの開け閉め)には飛距離を伸ばす手助け的役割もあり、総合的に見ても、フェースローテーションというのは結構重要な部分でもあるんです。

もしあなたが「スライスやフックがめっちゃでる」「飛距離が伸びない」「気持ちよくスイングできない」「なんか違和感がある」といった悩みがあるんだったら、試しにフェースターン、またはフェースローテーションに意識を持っていって練習してみてください。

ゼロフュージョンゴルフスクール無料体験受付中『大好評!初心者育成プログラムあります』

目次
広告

フェースターン・フェースローテーションとは

フェースターンとフェースローテーションは一緒の意味合いです。どちらも、テークバックからフォローまでのフェースの動き(向き)を指しています。

フェースというのは、アドレス時にはスクエア状態になっていますよね。そして、テークバックが始動すると、フェースは徐々に開いていきます。

そして、ダウンスイングが始動しはじめると、フェースは徐々に戻っていき、インパクト時には、アドレスと同じスクエア状態に戻ります。そして、インパクトが終わるとフェースはさらに閉まっていくんですね。

右の画像は、そのイメージです。赤のラインがヘッドの軌道で、青の3本ラインがフェースの向き。インパクトの前後では、フェースが開いたり閉まったりしているのがわかりますよね。

画像だけではわかりずらいと思いますので、動画も準備しました。

タツキ

ちょっとわかりずらかったですか?

でも、なんとなくフェースが開いていて、インパクトが終わるとフェースが閉まっていくのがわかったはずですよね。

このように、フェースというのは開いて閉じる動きをしていて、その途中にスクエアという状態があり、そのスクエアの状態の時にボールを捕まえれば、ボールは真っ直ぐ飛んでいくんですね。

しかし、そのスクエア時にボールを捕まえることが難しいんです。

フェースローテーション(フェースの開け閉め)というのは、基本的に誰でも自然となっているものなんですが「ボールがある位置で、フェースがスクエアになっている」という部分に関しては、誰でも自然とならない部分なんですね。

っということで、フェースローテーションでインパクト時に丁度スクエア状態を持ってこれるようになる練習方法を紹介しますね。

広告

広告

フェースローテーションを練習する(コツ)

ボールがある位置で、フェースをスクエアに持っていくには、2つのキーワードがあります。それは、右手の掌正しい回転です。

フェースの向きって、スイングしている時には見えないですよね。その時に目安となるのが右手の掌なんです。

右手の掌とフェースの向きというのは、比較的同じ方向を向いていて動きも同じなんですね。なので、右手の掌をフェース面としてイメージし、右手の掌でボールをなぎ払うような感覚でスイングすると丁度ボールがある位置で、フェースはスクエアになるようになります。

このイメージを持って練習すると、正しいフェースローテーションができるようになっていきます。

タツキ

でもここで注意点!!

掌を目安として、フェースの開け閉めを意識すると、過剰なリストターンが発生する場合があります。っというか発生します。

そうなってしまうと、手打ちになってしまい、逆に方向性が不安定になる恐れがありますので、極力体の回転でフェースの開け閉めをするようにしてください。

タツキ

ということは?

そう、2つ目のキーワードの正しい回転がここで重要になってくるんですね。

回転はインパクト後に意識を持っていく

体の回転を説明する時、ほとんどの人は「軸を大切に」とか「重心を移動させる」とか「腰を入れる」みたいなことを言いますよね。

確かに間違いではないです。大切なことです。

でも、こういった説明では遠心力を感じた回転はできないんですね。

遠心力の効いた回転をするには、インパクト後の回転する方向が大切なんです。

ひとまずこの動画をご覧ください。インパクト後のヘッドの方向やフィニッシュ時の胸の方向に注目です。

どうでしょうか。

インパクト後って思っているより、ヘッドが左へ流れていませんか?

インパクトした直後には、もうヘッドは左に逃げていっていますよね。

そして、フィニッシュでは胸が目標方向よりもだいぶ左を向いています。

遠心力を効かせた回転を生むには、インパクト後急激に左へヘッドを流したり、胸を思い切り左斜め方向へ向ける必要があるんです。

ダウンスイング時に生まれたヘッドが外へ(右へ)膨らもうとする力を急激に内側(左)に引っ張ることによって遠心力という力は倍増していくんです。

そうすると、自然と体は軸を保った状態で高回転していき、結果飛距離もグッと伸びていくんですね。

タツキ

よく「インパクト後に力を入れる」っていいますよね。

これらのことを意識して練習していくと、安定したフェースローテーションになっていくと思います。

広告

広告

「フェースローテーションはしない」という意見

ゴルフにはフェースローテーションとかリストターンとか、なんとかかんとか色々な手法?があります。

これらについて皆さん否定したり、賛同したりしていますが、私個人としては「とりあえず経験してみれば?」なんです。

たとえリストターンという意識が間違っていたとしても、それを意識して練習する過程で他のなにかに気付くかもしれませんし、もしそれが自分に合っていないと感じれば、次に進めばいいことだけと思います。

プロゴルファーだって常に進化していますし、常に新しい練習や手法を試しています。なので、気になった手法があれば何日、何週間、何ヶ月か試すことです。

それが上手くなるための投資だと思いますよ。

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次