肘– tag –
-
ゴルフの為に毎日やりたい!お風呂上がりの静的ストレッチ
今回は、ゴルフ上達のために毎日やってほしい静的ストレッチについての解説です。 柔軟性UPで、ゴルフは上達する静的ストレッチは、お風呂上がりが最適股関節・お尻・太ももの静的ストレッチ肩甲骨・腕・肘の静的ストレッチ静的ストレッチは毎日やってほし... -
ゴルフの練習前にやっておくべき動的ストレッチ
今回は、ゴルフの練習前にやっておくべき動的ストレッチについての解説です。 軽いストレッチ股関節・お尻・太ももの動的ストレッチ肩甲骨・腕・肘の動的ストレッチ軽い素振りで動的ストレッチ 【練習で使用する筋肉に効率よく刺激を与える】 軽いストレッ... -
スタート前にやっておきたいラウンド当日の動的ストレッチ
今回は、ラウンド当日、スタート前までにやっておきたい動的ストレッチを紹介します。 朝、まずは熱いお風呂に入る軽いストレッチ股関節・太もも・お尻の動的ストレッチ肩甲骨・肘の動的ストレッチ心拍数を上げて、軽く汗をかく 【熱めの湯船につかって、... -
【ゴルフの為のストレッチ#3】肩・腕・肘まわりの筋肉をほぐす
今回は、肩・腕・肘まわりのストレッチの解説です。 ※肩甲骨まわりのストレッチを先に読むことをお勧めします →【肩甲骨ストレッチ】 【肩・腕・肘まわりのストレッチをする理由】 インパクトゾーンは腕の柔軟性が必要 肩・腕わまりの柔軟性が必要なのが切... -
ゴルフスイング【手首の使い方の基本 #4】正しい手首の動きは、正しい身体の使い方から生まれる
前回・前々回で、右手首・左手首の使い方についてそれぞれ解説しました。→【手首の使い方の基本 #2】右手首のヒンジの動かし方→【手首の使い方の基本 #3】左手首のコックの動かし方 今回は、手首の使い方のまとめです。 左手首は掌屈、右手首は背屈の動き... -
ゴルフスイング【バックスイングの基本 #2】4スタンス理論のタイプ別特徴
前回は、バックスイングにおける身体の使い方・動かし方の解説でした。 →【バックスイングの基本 #1】トップの形から逆算する 今回は、4スタンス理論のタイプ別に、動きの特徴を解説します。 どのような感覚やイメージを持ってスイングすれば良いか確認し... -
ゴルフスイング【肘の使い方の基本】肘は腕の動きをコントロールする
今回は、「肘の使い方の基本」を解説していきます。 ※「股関節」「背骨」「肩甲骨」「腕」を先に読むことをお勧めします。 →【股関節の使い方の基本 #1】→【背骨の使い方の基本 #1】→【肩甲骨の使い方の基本 #1】→【腕の使い方の基本 #1】 肘の動きは、腕... -
ゴルフスイングの基本は6つの動きから
今回は「身体の使い方」のまとめ解説です。 ゴルフスイングにおいて、身体の動きには優先順位があります。 股関節>背骨>肩甲骨>>腕>肘>手首 股関節の動きができていないのに、手首や肘の動きを修正しても意味がありません。 身体の使い方の基本とは... -
ゴルフスイングの身体の使い方は大谷翔平からも学べる!
ゴルフスイングにおける「身体の使い方」を解説していきます。 「身体の使い方」とは、正しい関節の動かし方のことです。 初心者ゴルファーが、最初に身に付けなければならないことです。 ボールを打つ前に、 クラブを持つ前に、 まずは、身体の使い方を身...
1