アドレス– tag –
-
ゴルフスイング【アプローチの基本】ロブ・バンカーも打ち方は同じ
こんにちは。松山出身のヒデキです。 只今、改訂作業中です 今回から、アプローチの基本について解説です。 アプローチの打ち方は、本当に多種多様です。 ここでは、アプローチの基本的な打ち方に絞って解説していきます。 【基本を知らないと、アプローチ... -
ゴルフスイング【バックスイングの基本 #3】始動のきっかけ
前回は、バックスイングの動きを4スタンス理論のタイプ別に解説しました。 →【バックスイングの基本 #2】4スタンス理論のタイプ別特徴 今回は、バックスイングを始動するきっかけについての解説です。 ゴルフスイングは、アドレスから始まっているアドレ... -
ゴルフスイング【アドレスの基本 #5】ルーティンを身に付ける
前回は、正しいアドレスの取り方と、ボールとの距離の取り方についての解説でした。 →【アドレスの基本 #4】ボールとの距離の取り方 今回は、正しいアドレスを取るための、ルーティンについての解説です。 ルーティンについて ルーティンとは、アドレスを... -
ゴルフスイング【アドレスの基本 #4】ボールとの距離の取り方
前回は、パワーポジションの構えについての解説でした。 →【アドレスの基本 #3】パワーポジションって知っていますか? 今回は、正しいアドレスの取り方と、ボールとの距離の取り方についての解説です。 スタンス幅に合わせて、パワーポジションを取る腕を... -
ゴルフスイング【アドレスの基本 #3】パワーポジションの構えとは?
ゴルフにおけるアドレスの姿勢とパワーポジションについての解説。 -
ゴルフスイング【アドレスの基本 #2】つま先の向きとスタンス幅
前回は、スタンス幅の基準について解説しました。 →【アドレスの基本 #1】スタンス幅は腰幅が基準 今回は、つま先の向きとスタンス幅についての解説です。 ※解説の内容は4スタンス理論と密接な関係がありますので、あなたが4スタンス理論のどのタイプな... -
ゴルフスイング【アドレスの基本 #1】スタンス幅の基準は腰幅である
今回からアドレスの基本を解説します。 1回目は、スタンス幅についての解説です。 ※解説の内容は4スタンス理論と密接な関係がありますので、あなたが4スタンス理論のどのタイプなのかを判別してから読むことをお勧めします。 4スタンス理論のタイプ別...
1