右肘の使い方を知ることによって飛距離は確実に伸びていきます。ですが、左肘と違って右肘は若干曲げたり、伸ばしたり、内に入れ込んだりと意外と動きが多い部分なので初心者は苦労するかもしれません。
ここでは、比較的初心者でもわかりやすいように説明していますが、”すぐにできる”ものではないのはご理解くださいね。”一応知識として知っておきましょう”くらいで読んで頂けたら幸いです。
アドレス時の右肘の向きは?
アドレス時の右肘の向きはおへその右側を指す感じです。っと、これじゃわかりずらいですよね。わかりやすく言うと肘の裏側(曲がる部分)がはっきりと前を向いていれば正解です。
右肘の裏を前にするには右脇を締めることが大切です。肘を内側絞る感じで締めると自然と肘はへそらへんを向き、肘の裏は前を向きます。そして最後に手首を左に少し回して手のひらをスクエア状態にするといいでしょう。
右肘は左肘と違い若干曲げるようにするのがポイントですよ!
トップ時の右肘の向きは?
トップ時の右肘の向きですが、向きというかある格好を真似することによって正しい肘の角度がわかります。それは出前持ちです。右腕を上げて肘を90度に。そしてお盆を片手で持てるような感じで手のひらを上に向けましょう。そうすると出前のおっちゃんがお盆を持ってくるような格好になりますよね。これがトップ時の正しい右肘の角度です。
出前持ちを意識してアドレスからトップに持ってくると右肘は若干内側に入ってくるはずです。その若干内に入るのがポイントなんですね。
ダウンスイング時の右肘の向きは?
ダウンスイング時の右肘の向きはおへそに向かっていきます。そうすることでタメを作ることができ、遠心力をつけることができます。違ったイメージで言うと肘を内に入れ込む感じですね。
タメについては4つのイメージでタメを作るをご覧ください。
ですが、この右肘を入れ込む技術は相当難しいです。大抵の人は振り遅れてしまいます。振り送れないためにも切り返しの速さが大切になってきますね。
右肘のひきつけについて
ダウンスイング時に右肘を内に入れ込むのは”ひきつけ”とも言います。右肘を引きつけることによってトップ時のクラブの角度よりクラブは寝てきます。今近くにクラブがある方は試してみてください。
まず、トップ(出前持ち)を作り、クラブの角度を確認。そこからダウンスイングに移ります。移る時に右肘を若干内に入れ込む。そうするとクラブはトップ時のクラブ角よりも寝ていますよね。クラブが寝るということはヘッドが深いインから進入しやすくなるんです。
肘を内に入れないのと入れるのを比べて見るとすぐにわかります。
これは飛距離を伸ばすためには必要な部分でもあり、方向性も良くしてくれます。ですが、先程も言った通りこれはかなり難しい技術になりますので練習あるのみですね。
引きつけ時の注意点
引きつけを練習するとわかるのですが、引きつけを意識すると左肘が曲がりやすくなります。せっかく引きつけて遠心力を得ているのに左肘が曲がっていては遠心力がなくなってしまいますし、ボールとの距離感がなくなってミスショットになります。
なので、引きつけと同時に左肘の伸ばしは意識しておきましょう。
インパクト後の右肘は?
インパクト後というかフォローですね。フォローに入った時には右肘は伸びています。フォロー時には両腕と胸の空間が三角形になっているのが理想です。
フォロー時に右肘が伸びていない方はおそらく手打ちになっていて腰が回っていないのが原因です。それか、クラブをしっかりと左に振り抜いていないかです。
どちらにしても基本は腰の回転が不十分なんですね。
まとめ
右肘は基本的におへそに向かっています。あるいは”体に極力近い場所を通過する”ですね。右肘の動きは少し複雑ですし、意識して動かしている内は多分上手くスイングできないと思います。ですが、練習を重ねていくうちに必ず”こんな感じか!”っとなりますので、頑張って練習してみてくださいね。