ゴルフスイングで大事とされている軸回転。軸が安定していないと、アドレスに作ったポジションにズレが生じてしまいスライスやフックといったミスショットに繋がります。しかし、初心者ゴルファーにとっては軸を安定させることはかなり難しいこと。身体の強さもある程度関係してきます。足の踏ん張りや、体幹の強さなんか。
ですが、あることを意識し、理解してスイングすれば今よりも数段軸が安定し、”回転している”ことを感じれるようになるはずです。
軸がズレる原因
軸がズレる原因として、スイング(ヘッド軌道)が円ではなく線になっていることです。スイングというのは円を描きます。円を描く途中にボールがあり、そこに合わせてフェースをスクエアに合わせていく。フェースもインパクト前には開いており、インパクト後には閉まります。これが基本です。
円を描いて、ヘッド開閉がある中で”インパクト”がある
しかし、スイングが線になってしまうと、軸はなくなります。ボールを”前へ飛ばそう”と意識するあまり、回転でボールを弾くのではなく、線でボールを押し出そうとしてしまうんですね。ボール後ろからを押し出す力。ボールを遠心力で弾く力。どちらが良いでしょう?
もちろん後者ですよね。
ヘッド軌道を再確認
まず、ヘッドの軌道を再確認しましょう。
ヘッド軌道の基本はインサイドインですよね。ボールを頂点とした場合、ヘッドはボールのイン側から進入してきて、インパクトを目指します。そして、インパクトが終えるとまた、ヘッドはインへと逃げていく。
多くの人はダウンスイング時にアウトからヘッドが進入してこないように意識するのですが、もっと意識してほしいのはインパクト後のインへ逃がすことです。
ダウンスイング時にクラブをイン軌道に乗せると、クラブには遠心力がかかりクラブは外に逃げていこうとします。その遠心力に負けてしまうと、右画像の青ラインのように、クラブは外へと膨らんで、インサイトアウトになってしまうんですね。
こうなってしまうと、軸は左方向へと流れやすい状態になってしまいます。
※フェース開閉についてはフェースローテーションが解るを御覧ください。
スイングはインパクト後の”イン”を意識する
まずはこの動画を御覧ください。
インパクト後のヘッド軌道に注目
クラブヘッドはボールを頂点とし、インサイドインになっていますね。さらに、インから進入してきた角度。インへと逃げていく角度は恐らくあなたが思っているよりも鋭角なはずです。
右に画像はこの動画を一部覗いたもの。
緑のラインはヘッド軌道。赤のラインはボールの軌道。どうでしょうか。思っているよりボールとヘッドの軌道って違いますよね。これが”遠心力を使ってボールを弾いている”なんです。
軸回転は”左へ逃がす”がポイント
軸回転で大切なのは、”ヘッドを左へ逃がす”、”上半身を左方向へ回転させる”こと。
インパクト後、もしくはインパクト直前にヘッドを左へ流すことによって、ヘッドは円を描くようになり、遠心力をつけることができます。そして、その遠心力は軸を安定させる基盤にもなります。
ダウンスイング時でのイン進入は、極端に言えば目標位置よりも右側に力が働いています。そして、インパクト後のインは、目標よりも左側に働いています。(※右画像、赤ラインがイン進入。青ラインがインへ逃げる)
この相対する力が軸を安定させるポイントになってくるんですね
ダウンスイング始動時には左を意識する
インパクト後か、インパクト直前にヘッドを左へ流す。っと言いましたが、極端に短い時間の中で、インパクト部分だけを意識するのは至難です。なので、左へヘッドを流すイメージはダウンスイング始動時に作っておきましょう。
プロの教えも参考にしよう
有名なプロから教えてもらうなんて一般の人では無理な話です。ですが、長岡プロという方がスイング軸について少し話していますので参考にしてみてください。
動画は初心者向けに作られていますのでわかりやすいと思いますよ。
どうでしたか?
ゴルフスイングの考え方は人によって違いますし感覚も違ってきますので、自分がイメージしやすかったり、やりやすい方を取り入れてくださいね。