MENU

ゴルフスイング【ダウンスイング後半の基本 #3】4スタンス理論のタイプ別の特徴

ダウンスイングの基本#3

前回は、インパクトの瞬間の身体についての解説でした。

【ダウンスイング後半の基本 #2】インパクト瞬間の形

今回は、4スタンス理論のタイプ別特徴ついての解説です。

※4スタンス理論のタイプ診断はこちらから

【4スタンス理論の基本 #1】1人で簡単にできるタイプ判別方法

目次
広告

4スタンス理論のタイプ別のインパクトゾーン

【ダウンスイング前半の基本】でも解説しましたが、インパクトの入射角の違いやインパクトからフィニッシュにかけての動きのイメージをしっかり持つことが大切です。

A1タイプのインパクトゾーン

A1タイプのインパクトイメージ

A1タイプは、フォロー重視のゾーンで打つタイプ。

左足と左手の動きを意識して、左股関節の前でインパクトを迎えます。

A1タイプの特徴として、フォローが長いことがあげられます。

インパクト後にボールを押し込むイメージを持つとスムーズなフィニッシュが取れます。

広告

A2タイプのインパクトゾーン

A2タイプのインパクトイメージ

A2タイプは、フォロー重視の点で打つタイプ。

左足と左手の動きを意識して、左股関節の前でインパクトを迎えます。

A2タイプの特徴として、鋭角にクラブが降りてきて点でボールを捉えることになるので、力強いインパクトになる反面、ミスも多くなることが挙げられます。

インパクトゾーンを長くするためには、ダウンスイングでの捻転差が必要になってきますが、A2タイプのスイングは捻転差が大きくなると力が伝わりにくくなります。

少しだけダウンスイングで溜める(捻転差をつくる)意識を持てば、インパクトでのミスを減らせます。

捻転差を作り過ぎないように注意してください。

B1タイプのインパクトゾーン

B1タイプのインパクト

B1タイプは、インパクト重視の点で打つタイプ。

右足と右手の動きを意識して、右股関節の前でインパクトを迎えます。

B1タイプの特徴として、点でとらえてフォローも短いインパクトになります。

当てたら終わりの淡白なインパクトイメージです。

A2タイプ同様、捻転差を作り過ぎないように注意してください。

広告

広告

広告

B2タイプのインパクトゾーン

B2タイプのインパクトイメージ

A1タイプは、インパクト重視のゾーンで打つタイプ。

右足と右手の動きを意識して、右股関節の前でインパクトを迎えます。

B2タイプの特徴として、インパクトゾーンが長いこと。

ゆったりとしたインパクトイメージです。

広告

広告

インパクトのイメージを持って、ヘッドを走らせる

インパクトのイメージを持つことができれば、ヘッドを走らせる感覚もつかめます。

ヘッドを走らせて、クラブをしっかり振り抜くインパクトを身に付けましょう。

ヘッドを走らせる感覚は、素振りの方がわかりやすいです。

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次