あなたはアドレスについてどの程度の重要視を持たれていますか?アドレスとゆうのは、これから行おうとしている動作(スイング全体)に直接影響される部分でもあり、アドレスですべてが決まると言っても過言ではないものです。そんな大切なアドレスをもし軽視しているのであれば、いくら”スイング”の練習をしても、期待するほどの成長はないでしょう。
アドレスは”動き”のあるスイングとは違い、”静止”している状態ですので一つ一つのポイントをしっかり確認することで良いアドレスを作ることが可能です。しかし、確認するポイントを知らなければ良いアドレスを作ることが不可能になりますし、良いスイングも出来なくなってしまいます。
ここでは良いアドレスを作るために必要な8つのポイントを紹介していきます。
スタンスの幅
スタンスは基本、肩幅を目安として広げるのですが、肩幅を大きく超えるスタンスでアドレスを作っているゴルファーがいます。スタンスを広げると下半身が安定するのですが、アマのゴルファーがそれをマネしてしまうと、腰の回転が鈍くなってしまうケースがあります。
今ではプロゴルファーの間でもスタンスを幅を広く取っている選手は少なくなり、海外のトッププロは肩幅より足1~2分くらいまでを限界とし、無理のないスタンス幅を取り入れているのが現状です。スタンスを狭くする事で、腰の回転が良くなることが要因なのですが、スタンスを広げ過ぎると腰の故障と繋がってしまうとゆう点もあります。
ですので、スタンス幅は肩幅より少し広く取る。あるいは肩幅から足1~2つ分広く取ることを心掛けましょう。
逆に肩幅よりも狭くなってしまうと、上半身の安定が失われてしまいますので、スタンスは肩幅を目安としてアドレスを作っていってください。
アドレス時の膝の角度
アドレスを作る際、膝の角度は太ももに力が入り過ぎないようにしてください。太ももに力が入ってしまうような角度だと、その反動で上体が浮き上がるクセが付いてしまい、トップ(ボールの上を叩く)になってしまうようになります。
アドレス時の膝の角度は、リラックスできる状態が維持できる程度の角度が良いでしょう。
しかし、あまり角度がなさすぎるとトップ時(テークバックし、腕が頂点になった時)に右膝が伸びきってしまうので注意が必要になってきます。
がに股は良くない
たまにゴルフレッスンで、がに股でスイングの軸を保ったり、体重移動を制限したりするのを見かけるのですが、これは一時的な対処法であり、その膝の角度を体に染みつかせてしまうと、かえってスイングが悪くなります。
膝は内股やがに股を意識せず、自然な状態が一番良い状態です。軸が残る感覚や、体重移動の感覚を知るにはイイ方法なのかもしれませんが、一時的なもので、正しいスイング方法ではない事をしっかりと理解してくださいね。
腰の曲げ方
腰はアドレスの中で一番難しいところでもあり、一番重要な部分でもあります。腰を正しく曲げていないとボールを正確に捉えることが困難になり、方向性が不安定になってしまいます。
初心者ゴルファーで多いのが、”腰を曲げている”でななく、”背中が曲がっている”とゆう点です。ゴルフは前傾姿勢になるのですが、背中を曲げて(丸めて)前傾姿勢になるのではなく、腰から曲げて前傾姿勢になるものです。
右の画像を見てもらうとわかるのですが、後頭部から腰骨にかけて、ラインは真っ直ぐになっていて、背筋をしっかりと伸ばしきっています。イメージとしては、首の骨から腰骨まで、一本の棒が入っている感じです。
他にも、おしりを突き出すようなイメージや、腰を反らせながら腰を曲げるなど、色々なイメージの仕方があります。
腕の位置や角度
腕の角度は、ほぼ真下を指しているかを確認してください。腕があまり上がり過ぎていると、野球打ちのような、ただ単にクラブを振っている状態になってしまい、ボールを正確に捉えることができなくなります。
感覚で言うと、肩や腕の力を抜いてダラりと腕を下に垂らす感じです。ゴルフは手の位置が太ももから離れすぎると安定したスイングができないとされていますので、ほんの少し手の位置を太ももに近づけるようなイメージを持つといいでしょう。
左脇を締める
左腕を真っ直ぐ伸ばす為には左脇をしっかりと締めておく必要があります。しかしここでも必要以上な力を加えるのは好ましくありません。上腕三頭筋と胸筋の横側をくっつけるイメージで、肩などの力を使って締めるのではなく、肘を左側に回転させて締めるようにしてください。
左脇とゆうのは、アドレスからフォローまでずっと締まり続けている部分ですので、ちゃんと左脇が締まっているか確認するには、グローブを左脇に挟み込んで、フォローまで落ちないかで確認できます。
右腕の角度
右腕は左腕と違って、肘を少し曲げた状態にするのですが、肘を外側に突き出してはいけません。外側に曲がってしまうとヘッドが外から回ってくるようになり、スライスの原因になるからです。なので、右肘は体方向へと曲げるようにしましょう。
スイングでは右手(腕)は使わない?
ゴルフの練習場などで、「右手は使わない」「左手だけで打つイメージで」など話ているのを見かけるのですが、右手をまったく使わないとゆう考え方は間違っています。右手を使わないのであれば左手一本でも打てる事になってしまいますし、そんな事不可能ですよね?右手も左手同様に意味のある使い方をします。
さらに言えば、インターロッキンググリップを採用しているゴルファーであれば、右手は非常に重要な部分になってきます。
アドレス時のアゴの位置
ゴルフスイングでアゴの位置とゆうのは以外と重要な部分になってきます。初心者ゴルファーのスイングを見ていると、アゴをかなり引いているのをよく見かけるのですが、これは頭を動かさないように工夫してアゴを引いていると思います。ですが、アゴを引き過ぎると、肩の回転の邪魔をしてしまい、窮屈なスイングフォームになってしまいます。
アゴは肩が余裕をもって通過できる程度空けておく必要があり、空けておく事で肩の回転がスムーズに行えます。
重心確認
最後に重心の確認なのですが、重心はつま先寄りなのか、それともかかと寄りなのか、右か左か、など色々あるのですが、つま先・かかとについては、どちらも不正解です。前後の重心については、足の裏全体で地面を感じ、人形がピッタリと足の裏で立っているようなイメージを持ちましょう。つま先・かかとどちらかに体重を寄せるとゆうには間違った考え方です。
左右の体重比率に関しては、人それぞれの特徴があるので、一概には言えないのですが、テークバックから体重は徐々に右に寄っていき、トップでは7:3くらいの比率で重心は右へ寄っています。そして、インパクトを迎える頃には重心は丁度体の中心か、少し左に寄っている状態になります。
ここで勘違いしてはイケないのが、インパクト時に完全に左足へ体重が寄ってしまっている事です。インパクト時に重心が左足に乗ってしまっては振り遅れてしまったり、飛距離をロスしているケースが多くあります。
インパクト時は右から左へと体重が移動している途中で迎えるもので、その事によってパワーを最大限生かすことができるようになっています。
まとめ
アドレスを作る時は、必ずあなた自身で確認するポイントを決めておく必要があります。確認せずにスイングすると毎回違うスイングフォームになってしまい、修正する部分がわからないくなってしまいます。あなたのスイングのどこが悪いのか、どこを改善すれば良いスイングができるのかを知るには、アドレスをいつも同じ作りにしておかなければなりません。