身体の使い方– category –
-
身体の使い方
ゴルフスイング【腕の使い方の基本 #1】正しい腕の動かし方
今回から「腕の使い方の基本」を解説していきます。 腕の使い方は、アマチュアゴルファーの永遠のテーマであるといえます。 これまで、「股関節の使い方」「背骨の使い方」「肩甲骨の使い方」でゴルフスイングの基本的な動きを解説してきました。 ※「股関... -
身体の使い方
ゴルフ|意外と知らない?肩甲骨とスイングの関係性&使い方
テークバックをする時は、体の前側の筋肉を使うのではなく、体の後ろ側の筋肉(背筋や肩甲骨)を使ってクラブを持ち上げています。「背筋が弱すぎてクラブを持ち上げるのがキツイ」っていう人はいないと思うのですが、「肩甲骨が硬くてうまくトップの位置... -
身体の使い方
ゴルフスイングの基本は6つの動きから
今回は「身体の使い方」のまとめ解説です。 ゴルフスイングにおいて、身体の動きには優先順位があります。 股関節>背骨>肩甲骨>>腕>肘>手首 股関節の動きができていないのに、手首や肘の動きを修正しても意味がありません。 身体の使い方の基本とは... -
身体の使い方
ゴルフスイングは側屈で肩を縦に回す
前回は、スイングの回転軸と背骨の関係について解説をしました。 →【背骨の使い方の基本 #3】背骨はスイング軸じゃない! 今回は、背骨を側屈させることで肩を縦に回す動きについて解説します。 肩は首と垂直に回る前傾姿勢をキープできれば肩は縦に回る肩... -
身体の使い方
背骨はゴルフスイングの軸じゃない!
前回は、ゴルフスイングにおける背骨の側屈の動かし方を解説しました。 →【背骨の使い方の基本 #2】右の側屈と左の側屈 今回は、背骨はスイング軸では無いことについての解説です。 回転軸とは、一直線で動かないこと背骨は、回転軸では無いスイング軸は、... -
身体の使い方
ゴルフスイング右の側屈と左の側屈
前回は、背骨の側屈の動きについて解説しました。 →【背骨の使い方の基本 #1】背骨の側屈を意識していますか? 今回は、ゴルフスイングにおける背骨の動かし方の解説になります。 アドレス:背骨をまっすぐバックスイング:背骨の左側屈ダウンスイング:背... -
身体の使い方
ゴルフスイングで側屈を意識できていますか?
今回から、「背骨の使い方の基本」の解説です。 ※「股関節」の解説を先に読むことをお勧めします。 →【股関節の使い方の基本 #1】股関節、意識していますか? 背骨の使い方の基本をまとめると以下の通りです。 背骨は、首・骨盤とつながっており動きも連動... -
身体の使い方
ゴルフスイング【肩甲骨の使い方の基本 #4】肩甲骨で腕を動かす
前回は、インパクトで肩をクルッと回転させる方法について解説しました。 →【肩甲骨の使い方の基本 #3】肩をクルッと回転させる方法 今回は、肩甲骨の動きのまとめ解説です。 ゴルフスイングは肩甲骨をしっかり意識する 肩甲骨の動かし方をまとめる ゴルフ... -
身体の使い方
ゴルフスイングで肩をクルッと回転させる方法
前回は、ゴルフスイングにおける肩甲骨の動かし方を解説しました。 →【肩甲骨の使い方の基本 #2】肩甲骨の動かし方、使い方 今回は、プロゴルファーのように肩をクルッと回転させる方法についての解説です。 首の付け根を軸にした、円運動を意識する肩を回... -
身体の使い方
ゴルフスイングでの肩甲骨の動かし方、使い方
前回は、肩甲骨まわりの骨と筋肉についての解説をしました。 →【肩甲骨の使い方の基本 #1】肩甲骨を意識していますか? 今回は、ゴルフスイングにおける肩甲骨の使い方の解説です。 肩甲骨を動かして脱力スイングトップでは、左肩甲骨の外転インパクトは、...