MENU

ゴルフスイング【腕の使い方の基本 #3】右手の使い方

前回は、ゴルフスイングにおける左手の使い方についての解説でした。
【腕の使い方の基本 #2】左手の動かし方

今回は、ゴルフスイングにおける「右手の使い方」についての解説です。

ゴルフスイングにおける右手の役割は2つあります

  • フェースローテーションを正しく行う
  • インパクトでボールにパワーを伝える

右手の動きは「パワーの源」

インパクトでボールを押し込むためには、右手の動きが重要になります。

※フェースローテーションについては、こちらの記事を参考にしてください。

ゴルフスイングの基本中の基本!フェースローテーションのメカニズム

目次

右手は、ボールにパワーを伝える役割

右手と左手の、それぞれの役割とは?

右手と左手には、それぞれ役割があります。

右手の役割は、トップで溜めたパワーをボールにぶつけること。

左手の役割は、スイング中にクラブをコントロールすること。

クラブをコントロールした左手の動きに従いつつ、下半身か生まれたパワーを正確にボールにぶつける役割が右手です。

誤解してはいけないのは、パワーを伝える土台は「右の肩甲骨」の動きであること。

そして、インパクトの瞬間まで右手の力は貯めておくこと。

インパクトからフィニッシュにかけて、肩甲骨の動きに合わせて右手の力を開放します。

腕の動きを身につけるには、ストレッチ・筋トレで腕・肩まわりの筋肉に刺激を与えることが近道になります。

【1日30分/週1回】自宅でできるゴルフの為の腕・肩まわりトレーニング
【ゴルフの為のストレッチ#1】首まわりの筋肉をほぐす
【ゴルフの為のストレッチ#3】肩・腕・肘まわりの筋肉をほぐす

広告

右手の動きは、外旋運動だけ

右手の動き1 アドレス

右手の使い方1
アドレス(正面)
右手の使い方7
アドレス(側面)

右手の動き2 バックスイングからトップ

4スタンス理論のタイプによって異なります。

  • Aタイプ:肘をなるべく動かさない
  • Bタイプ:肘を動かす(肩の高さまで上げる)

ゴルフスイング【4スタンス理論の基本 #1】1人でできるタイプ診断方法

ゴルフスイング【4スタンス理論の基本 #2】AタイプとBタイプの特徴

4スタンス理論 Aタイプ

右手の使い方2
Aタイプのトップ(正面)
右手の使い方8
Aタイプのトップ(側面)

Aタイプのゴルファーは、スイング中に右肘をほとんど動かしません。

右手の動きも、まっすぐ前方へ伸ばす動きになります。

野球のサイドスローに例えられる動きです。

4スタンス理論 Bタイプ

右手の使い方3
Bタイプのトップ(正面)
右手の使い方9
Bタイプのトップ(側面)

Bタイプのゴルファーは、右肘を上下に動かします。

トップで上に上げた肘をまっすぐ下ろすような動きになります。

「ボールを地面に投げる」・「腕を下に叩きつける」・「右手は上げて下ろすだけ」

このような例えはBタイプのゴルファーに共通する動きです。

右肘は体の側面より前に

右手の使い方13
肘が体の側面より後ろにならないようにする

AタイプもBタイプも右肘は体の側面より前に位置します。

右肘が体の側面より後ろになると、ダウンスイングからインパクトゾーンにかけてクラブのコントロールが難しくなります。

広告

右手の動き3 インパクトゾーンのスタート地点

右手の使い方4
インパクトゾーンのスタート地点(正面)
右手の使い方10
インパクトゾーンのスタート地点(側面)

ダウンスイングでは、トップで作った右手外旋の動きを常にキープします。

インパクトゾーンのスタート地点は、右肘が体の前にセットされた状態です。

このとき、手のひらは上を向いた状態をキープします
(正面から見ると、腕とシャフトがL字になる動きです)

右手の外旋の動きを、インパクト直前までキープできるかが重要です。

インパクトゾーンのスタート地点。右肘が体の前にセットされた瞬間

右肘の動きは、背骨の側屈の動きと同調させます。

この時の右肘の位置は、アドレスとほぼ同じ位置になります。

【肘の使い方の基本】肘は腕の動きをコントロールする

右手の動き4 インパクトの瞬間

右手の使い方5
インパクト(正面)
右手の使い方11
インパクト(側面)

右手の形は、インパクトゾーンのスタート地点と変化はありません。

手首の向きを変えるだけです。

トップで作った右手の形をインパクトまでキープすることが大切です。

インパクトの瞬間、右肘・右手首は曲がっています。

初心者ゴルファーの多くは、インパクトの瞬間に右手が伸びきってしまうことが多いので注意してください。

右手の動き5 インパクトからフィニッシュ

右手の使い方1
フィニッシュ(正面)
右手の使い方7
フィニッシュ(側面)

インパクトからフィニッシュで、右手はまっすぐ前方に伸ばします。

インパクトまで我慢していた、右肘・右手首を一気に開放します。

  • Aタイプ:右手はまっすぐ前方に伸ばす
  • Bタイプ:右手はやや下方へ伸ばす

このとき、右肩甲骨を同時に動かすことによってスムーズにフィニッシュの形に繋げることができます。

ヘッドスピードが大きくなると、右手をまっすぐ伸ばす動きが難しくなります。

クラブの遠心力・パッシブトルクの力が大きくなるためで、右手はこれらの力に逆らう動きになります。

特にクラブのパッシブトルク(回転する力)に負けてしまうと、ボールは左へ飛んでしまいます(フック・チーピンの原因)ので注意してください。

広告

右手の動き6 フォロー

右手の使い方6
フォロー(正面)
右手の使い方12
フォロー(側面)

フィニッシュで右手をまっすぐ伸ばした後、フォローでは右手前腕が回転します。

これはインパクトゾーンで発生したクラブのパッシブトルク(回転する力)によって自然に動くものであって、意図的に右手を回転させるわけではありません。

誰でも分かる!パッシブトルクの原理をどこよりも詳しく解説

広告

肩甲骨からのパワーをボールに伝えるために

右手の動きは、右ヒジの動きで決まる。

トップからの切り返しの動きでは、右肘を先行させます。

二の腕に力を入れてしまうと、右手は右手首から動き始めてしまいます。

大切なことは、右ヒジの動きが最短距離で一直線に動いていること。

右ヒジの動きの安定が、右腕の動きの安定に繋がり、肩甲骨からボールへパワーを伝えることになります。

右手の外旋の動きは、柔軟性が必要

キャメロン・チャンプの右手の動き
右手・右肩まわりの柔軟性が無いと、このような形は取れない(キャメロン・チャンプ)

右手の外旋の動きには、肩周りの柔軟性が不可欠です。

最終的に、右手の外旋の動きをどこまで我慢できるかが、リリースを遅らせてヘッドスピードをあげる結果に繋がります。

右手・右肩の柔軟性は、飛距離に大きく影響するファクターです。

正しい右手の動きには、少しでも高い柔軟性が求められます。

ゴルフスイングの為の【肩・腕・肘まわりのストレッチ】

なぜ、トップで右脇が開いたらダメなのか?

右脇が開くと、パワーをうまく伝えられなくなる

トップの位置で、右肩が外転(脇が開く)しない事が大切。

右脇が空いてしまうとインパクトで右手が伸びきってしまい、ボールにパワーを伝えることができなくなります。

ダウンスイング前半の、右ヒジを身体の前に移動させる動きにも無駄が生じます。

※トップの位置では、右脇と右ヒジに隙間はありますが、隙間=脇が開いている状態ではありません。右手の外旋運動が出来ていれば大丈夫です。

広告

右手の動きを身に付ける片手打ち

広告

右手の片手打ちの方法

右手の動きは外旋運動が全てです。

片手打ちの方法

  • 最初は、何も持たずに片手で素振りをする
  • 次に、クラブを短く持って片手素振りをする
  • 最後に、通常のグリップの位置で片手素振りをする
  • 片手素振りが出来るようになってから、ボールを打つ

右手の動きは外旋運動だけです。

少しでも余計な力が入ると、クラブの軌道が変わります。

右手を動かす意識より、トップで作った外旋の状態をキープする意識を持つとうまくいきます。

腕の動きを身につけるには、ストレッチ・筋トレで腕・肩まわりの筋肉に刺激を与えることが近道になります。

【1日30分/週1回】自宅でできるゴルフの為の腕・肩まわりトレーニング
【ゴルフの為のストレッチ#1】首まわりの筋肉をほぐす
【ゴルフの為のストレッチ#3】肩・腕・肘まわりの筋肉をほぐす

右手の片手打ちの注意点

  • 必ず股関節と背骨の側屈を意識する
  • 慣れるまでは、軽くゆっくり動かす
  • インパクトで、右手首のヒンジの開放を意識する

右手の片手打ちは、とにかく腕をコントロールしようとしてしまいます。

右手の動きをコントロールしようという意識がスイングを狂わせる原因です。

左手と同じく、股関節・背骨の側屈の動きを意識してください。

意識できていないと、片手打ちはいつまで経っても上達しません。

片手打ちは慣れるまでは非常に不安定です。

はじめは、ゆっくり軽くスイングしてください。

通常のスイングスピードで練習してミスした場合、ケガのおそれがありますので要注意です。

右手の片手打ちの場合、外旋した腕を伸ばす意識は必要ないです。

クラブの遠心力とトルクの力で、自然に腕は伸びます。

右手首のヒンジを開放する動きも、慣れないうちは無しで大丈夫です。

片手打ちは、右手の力加減を身に付ける練習なので、ヘッドの動きは気にしなくても大丈夫です。

ボールを打つ場合も、ミスショットを気にしないようにしましょう。

広告

広告

片手打ちの練習で、本当の力加減が身に付く

スムーズにクラブを振り抜けるようになったら、右手の動きは身に付いたと言えます。

右手の力を抜く感覚が身に付きます。

必要最小限の力が分かるようになります。

そして、股関節・背骨の側屈・肩甲骨の動きが正しく出来ていないと片手打ちはうまく出来ません。

片手打ちは、グリップを握る強さ・右手の力加減・身体の使い方の両方が身に付く練習です。

グリップを握る強さをチェックする簡単な方法

関連記事

腕の使い方の解説、最終回。

ゴルフスイングは、右手主導が正解なのか?

左手主導が正解なのか?

右手と左手の意識する意味について解説します。

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次