MENU

【4スタンス理論B2タイプ】ブライソン・デシャンボーのスイング解説

4スタンス理論B2タイプのブライソン・デシャンボー選手のスイング解説です。

一般的なスイング解説とは異なり、4スタンス理論のタイプ別の特徴に沿った分析になります。

B2タイプのゴルファー向けの解説となります。

目次

ブライソン・デシャンボーのアドレス

ドライバーのアドレス

ブライソン・デシャンボーのスイング解説1
B2とA1の中間のアドレス

B2タイプのアドレスの特徴は、丹田(へその下)と足首が一直線になること。

ブライソン・デシャンボー選手は、B2タイプとA1タイプの中間のアドレスを取っています。

※A1タイプは、みぞおち・膝・足首が一直線になる。

B2タイプとA1タイプの中間のアドレスになっている原因は、グリップにあります。

腕とクラブが一直線になるような、まっすぐ握っていることにより上体が本来のB2タイプの姿勢より少し起き上がっています。

アイアンのアドレス

ブライソン・デシャンボーのスイング解説2
アイアンもB2とA1の中間

ブライソン・デシャンボー選手は、アイアンのアドレスもB2タイプとA1タイプの中間です。

ドライバーもアイアンも同じアドレスを取っていると言えます。

広告

ブライソン・デシャンボーのバックスイング

右膝を動かすスイング

ブライソン・デシャンボーのスイング解説3
膝を軽く動かすバックスイング

Bタイプのバックスイングの特徴は、膝を大きく動かすこと。

ブライソン・デシャンボー選手は、膝を軽く動かすバックスイングをしています。

ブライソン・デシャンボーのスイング解説4
後方からだと両膝の動きがよく分かる

膝を動かすBタイプのバックスイングは、右膝が少し伸びる特徴があります。

アマチュアゴルファーが股関節を使えてない場合も右膝が伸びる場合がありますが、それとは異なりしっかり右股関節の内旋運動は行えています。

後方から見ると、両膝の動きが良く分かります。

広告

トップでフェースはやや上向き

ブライソン・デシャンボーのスイング解説5
見えにくい画像ですが、フェースはやや上向き

ブライソン・デシャンボー選手は、トップでフェースはやや上向きになっています。

腕とクラブが真っすぐになるグリップと、そのために前傾姿勢が浅くなっているため、トップの形が特徴的になります。

ノーコックのスイングをしているわけではなく、角度を変えて見ればしっかりコック・ヒンジの動きをしていることが分かります。

ブライソン・デシャンボーの切り返し

フェースの向き

ブライソン・デシャンボーのスイング解説6
切り返しの動きの中でフェースを開いている

ブライソン・デシャンボー選手は、トップでやや上向きのフェースを切り返しでしっかり開くようにスイングをしています。

右肘の動き

ブライソン・デシャンボーのスイング解説7
右肘を大きく動かしている

Bタイプの特徴は、肘を大きく動かすこと。

ブライソン・デシャンボー選手は、右肘を大きく動かしてスイングをしています。

Bタイプらしい肘の動きと言えます。

ブライソン・デシャンボーのインパクト

広告

右手首が右膝前でインパクト

ブライソン・デシャンボーのスイング解説8
右手首が右膝前でインパクトをむかえている

Bタイプのインパクトの特徴は、右手首が右膝前でむかえること。

ブライソン・デシャンボー選手は、Bタイプの特徴が綺麗に出ています。

インパクトは軽くつま先が浮いている

ブライソン・デシャンボーのスイング解説9
フィニッシュの画像ですが、軽くつま先が浮く動きをしている

ブライソン・デシャンボー選手は、右足のつま先が軽く浮くようなインパクトを取っています。

これはヒップターンの動きで、左のお尻を引く力が大きいということ。

左足で地面を蹴る力が強いとかかとが浮きますし、力のバランスが取れているとベタ足のインパクトになります。

ブライソン・デシャンボーのフィニッシュ

左股関節を支点に身体を伸ばしている

ブライソン・デシャンボーのスイング解説10
左股関節を支点にしている

ブライソン・デシャンボー選手は、左股関節を支点にして身体を伸ばしてフィニッシュを取っています。

オーソドックスなフィニッシュの形と言えます。

フォローは逆C字

ブライソン・デシャンボーのスイング解説11
綺麗な逆C字のフォロー

クロスタイプの特徴は、逆C字のフォローを取ること。

ブライソン・デシャンボー選手は、綺麗な逆C字のフォローを取っています。

※パラレルタイプ(A2・B1)は、身体がまっすぐになるI字になります。

ブライソン・デシャンボーのパター

パターのアドレス

ブライソン・デシャンボーのスイング解説12
パターのアドレスもB2とA1の中間

ブライソン・デシャンボー選手は、パターのアドレスもB2タイプとA1タイプの中間です。

ドライバー・アイアン・パターと全てのショットで同じアドレスを取っています。

これは、アマチュアゴルファーのお手本と言えます。

広告

腕と肘

ブライソン・デシャンボーのスイング解説13
アームロック式のグリップ

ブライソン・デシャンボー選手は、アームロック式のグリップです。

左手とパターのシャフトを一本の棒のように動かすパッテクングです。

スタンス幅を広めに取っているのは、B2タイプの特徴です。

広告

ブライソン・デシャンボーのスイング

ブライソン・デシャンボー選手のスイングは、グリップに特徴があります。腕とクラブがまっすぐになるようなグリップをしているため、少し特徴的なスイングになっています。

基本的にB2タイプの動きをしており、他のタイプの動きが混ざっているスイングではありません。

トップも浅いわけではなく、特徴的なグリップが原因でクラブが真上を向くようなトップの形になっています。

広告

ブライソン・デシャンボーのクラブセッティング

ドライバー コブラ キング F9 スピードバック

ホットリスト2019 金賞受賞クラブ

右用 2019 コブラ cobra キング F9 KING F9 SPEEDBACK ドライバー Fujikura ATOMOS カーボンシャフト US仕様【あす楽対応】
広告

広告

パター SIK プロC

ブライソン・デシャンボーのスイング解説14
広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次